fc2ブログ
英語嫌い・海外初体験の私がワーキングホリデーでカナダトロントに留学してきました。準備やリアル生活、写真、お役立ち情報いっぱいでお届けします。
★人気記事!
最新の記事
カテゴリー
ブログ内検索
PR
★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★
コレは使える!
  

オススメ情報




アメリカやカナダの講師陣!
iknowも付属の英会話

国際免許でカナダでも運転!

今までのお客様

プロフィール

みぃ

  • みぃ
  • IT関連勤務OL
    猫好き。多趣味で好奇心旺盛。
    興味を持ちすぎて器用貧乏な
    この頃(笑)動物占い「チーター」
    そのままらしい!?(苦笑)
リンク
最近のコメント
 

■英語教材は アルク!

「《留学前》エージェントは? 」 の記事一覧
準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2008.05.24 Sat
留学エージェントの選び方/良いエージェント?悪いエージェント?
エージェント選び・・。たくさんあるエージェントの中からどうやって選ぶ??
(※現地、日本のエージェント関係なく書いています)

結局どこのエージェントが良いか悪いかは、 自分との相性次第だったりします。
もっと詳しく言うと、 エージェントの中の個人の担当さんとの相性かもしれません。
エージェントさんを選ぶ=複数のエージェントさんとやりとりをして自分に合った所を見つけることです。

私が評判がいいと聞いていたエージェントさんも、同じ語学学校の友達は、困った時にあまり
いい対応をしてもらえなかったと言っていたり、同じところなのに別の友達は、とてもいい!と
言っていたり。評判が良いから悪いから、それが100%ではないようです。

エージェントさんに申込を決定する前のメールや電話のやり取りの中で、
●自分の聞きたいこと、相談したいことに対して親身になってもらえた。
●返事、対応が早い。
などが、一番の選ぶポイントだと思います。


日本のエージェントさんだけど、私にこんなプランが会いますよと親身になってくれて
契約を考えていたけど、次に行った時には、私に与えてくれたプランを全く忘れていたので
仕事の仕方として「そんな物なのかぁ。。」と、ちょっと失望したことがありました。

私は、自分の狙っていた語学学校がどうなのか、色々なエージェントさんに意見を聞きました。
(他のエージェントさんに聞いているということはもちろん内緒で(笑))
私の狙っている学校についての感想は少ししかなく、エージェント推薦の別の学校を進めるエージェント。
国籍や今まで行った生徒さんの感想など色々な視点から教えてくれるエージェント。
自然に、ここに頼りたいなぁと思える会社が見つかるなぁと思いました。
スポンサーサイト



《留学前》エージェントは?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2007.10.21 Sun
斡旋会社の留学用の資料請求って必要!?
私は、斡旋会社の回し者でも何でもないですが・・
資料請求はぜひ、しておいた方がいいと思います!
合わせて、留学用セミナーや説明会・カウンセリングがあれば、(無料なら)ぜひ参加を!!
------------------------------------------------
資料請求をすると・・
1)資料が送られてきます。
  資料内容:語学学校の紹介や留学の心得や国情報など。
2)会社によっては、電話やメールなどの連絡も。
-------------------------------------------------
私が留学の準備の時、7社の資料を取り寄せました。
この資料の中で、使えるページを切り取って、クリアファイルに
1ページずつ入れて自分用の準備ブックとして作りました。

大抵の留学用の資料には、カナダの地域情報や生活の仕方などの
マメ知識が写真付きやカラーで作られてます。
後は、自分でA4用紙にまとめたメモや付箋を貼ったりすると留学用ファイルの出来あがり♪

語学学校の情報も資料によって書き方が違うので多方面から比較することができます。

後、心配なのがその後の勧誘の電話やメール。
メールでの連絡、電話での連絡、頻度も色々。
やっぱり仕事をしている人達。情報持ってます!(笑)
色々な斡旋会社さんとお話していると、自分がいいと思っていた情報が
正反対に覆される事もあって、また別の斡旋業者さんに聞いてみたり。。
しつこい場合は、「もう決めてしまって・・」と先に謝るのも手。
営業されていると感じるより、有効な情報を聞き出せると思うと、ちょっと楽かも。
普通のメールや電話の場合は、無料です。。ぜひ有効活用を!(笑)

今は、インターネットで調べてもたくさんの情報が出てくるけど、
斡旋業者さんのプロの人達のリアルな情報も聞いてると面白いし役立ちます♪
※色んな業者さんと話してると、頼りになるかならないかは、自然に分かってしまうかも。。(苦)

斡旋会社のそれぞれのお役立ち情報を読むだけでも参考になります♪



■参考
留学情報は、自分用の準備ブックを作成しよう♪

《留学前》エージェントは?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2006.11.05 Sun
エージェントの長所と注意点
<<長所>>
語学学校申し込みの際は、エージェントを通すほうが割引がきいてお得
※割引は、1つの学校につき1回のみらしいです。
  学校通学後、延長の場合は、通常の値段。

★留学エージェントでは、インターネット環境を無料開放している所が多いです。
 オフィスの造りによって、入りにくいエージェント入りやすいエージェントが
 あるけど、何時間いくらというインターネットカフェを利用するより絶対お得。
※エージェントによって、サポート会員のみの所もあり。

<<注意点>>
サポートの有無を決めるときは、たくさんの会社の金額と内容の比較が必須。
 時々、サポート代が無料でも、後々いろんなことをお願いするたびに、
 お金を取られるところもあります。多少高くても全て込みなのか、
 安くても、オプションとして後でそれ以上の金額を取られる場合もあります。

※バンクーバーに旅行に行った時に、あるエージェントさんの所で
 インターネット使いまくりました。(笑)ありがとうキムオンランさん。
 お礼に宣伝しとくね。まったく知らないけど。(笑)

《留学前》エージェントは?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2006.11.03 Fri
現地エージェントさんって?
私は、日本のエージェントさんとは、連絡を取らなくなり
次は、現地エージェントさんとやり取りを始め情報収集するようになりました。

現地エージェントさんとは?
日本には、オフィスはなく現地にのみある。
現地に住んでいる&会社があるので現地情報にとても詳しい。
学校手配やトライアルレッスンの予約などは全て無料。
オフィスには、売ります・買いますなどのコミュニティも充実。
オフィスには、留学生がインターネット利用のために集まるので
 友達も出来たり、情報交換が出来る。


現地エージェントさんも多く、よく検索でひっかかるのは、
日本人の方が運営されているエージェントさんが多いですが、
カナダ現地には、中国系、韓国系のエージェントで日本人スタッフ在中
というシステムのエージェントさんも多々あります。

私が安心できたのは、やっぱり現地にオフィスが合ったこと。
カナダの情報に無知な私に、危険地域の説明、安いスーパーなどから始まる
現地の生活情報の知識をくれたことが大きかったです。

サポート契約はしなくても、カウンセリングは無料です。
ぜひ、迷っていること困っていることがあれば相談してみては??

私の知ってる現地エージェント
Education Prime
日本人の方ばかりでされているエージェントで女性の方が多かったので
親切にしていただきました。
U23
最初は、U23の方ともメールのやり取りをしていました。
イベントが多くU23の集まりやU23所属の方にたくさん会いました。
BRAND NEW WAY
中国・韓国・日本と大きなエージェントのようです。
オフィスは前を通ったことがありませんが、いつも人で一杯でした。

《留学前》エージェントは?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2006.10.29 Sun
エージェントって必要?
★まず、留学のためのサポートっているの?
-----------------------------------------
考え方は人それぞれだと思います。そんなに高くないサポートプランにしたので
海外初の私には、無駄なお金じゃなかったなぁって思ってます。
海外旅行に慣れてる人、英語が話せる人、現地に友達・親戚が住んでる人は、
必要無いに等しいと思います。

私の場合は、最初のオリエンテーションでトロントについての説明や
銀行口座の開き方、電車の乗り方、日本食をどこで買うかなどを聞いて、
新しく事を始める時に、日本語での知識があったので、
戸惑うことが少なかったです。


★どこのエージェントさんがいいの?
-----------------------------------------
さてはて・・難しい質問です。何も知らなかった私は、
日本の留学セミナーなどでよく見る留学エージェントさん何社かと
やりとりをしていました。で、気づいたこと、サポート代が、激!!高!!。
※現地エージェントさんとは比較にならないデス。。

このエージェントさんたち、ちなみに現地には、サポートオフィスを
持っていない所がほとんどです。どこかに委託してたり、電話対応のみ
だったりね。まず、一番大切なことは、もしサポートをお願いしたいなら
現地にオフィスがあること!!
現地の生の声が聞ける、現地に着いたときに、今までのやりとりを知っている
カウンセラーさんたちと話せることは、ほんと心強かったです。

あとは、価格比較と、メールでの対応で感じの受け方じゃないかな??

ちなみに私は、「Education Prime」さんを申し込みました。
海外初だったため、ちょっと不安で。。


今だから明かせちゃう!?カナダに到着後の使用頻度
-----------------------------------------
年間サポートを申し込んでいましたが、滞在中、病気、トラブルも無く
緊急連絡としてサポートを利用することは幸いありませんでした。
海外用保険と同じで、何もないとお金の無駄と考えちゃうことも多々?

ただ、学校選びでアドバイスをもらったり、トライアルレッスンのアポを
いっぱい取ってもらったり。。などなど。
まぁ、ぶっちゃけそんなに使ってないって言い切れるかも。笑。
でも、色んな件でよくオフィスには行きましたよ♪


★カナダでのエージェント選び
-----------------------------------------
実は、日本で留学エージェントとのやり取りをしていなくても、
トロントには、数知れずの留学用エージェントさんがあります。
中国、韓国系などなど。特にサポートが必要なくて、
学校の斡旋やホームスティの紹介だけの場合は、街角でよく見る
留学エージェントさんのところに飛び込みで行っても、
優しい!?アドバイスを聞けると思います。
しかも最近は、韓国や中国のエージェントでも日本人スタッフがいます。
噂では、韓国エージェントから申し込むと日本エージェントより安い!?

《留学前》エージェントは?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2006.10.29 Sun
日本の留学エージェントさんってどんなの?
さて・・私がカウンセリングを受けた留学エージェントさんについて
書きます。(私の勝手な考えをつづってるだけデス!!)

日本にあるエージェントさんの特徴
サポートを契約した場合、カナダから問い合わせをすると
  日本にあるエージェントに電話がつながる。

※現地でトラブルが起こっているのに電話だけの対応?
現地にオフィスがある場合もあるけれど、委託している場合が多い。
※日本でやりとした経過は一切現地オフィスの人たちは知らないの?
電話カウンセリングも可能(=電話営業が多々の所もアリ)
※カウンセリングはとても役立った、何度も電話してこなくてもいいのに・・。
綺麗なオフィス、資料の所は、初期費用も高価
※いったい留学費用は何のために使われてるの?


<<私のカウンセリング体験談>>
■大手 L
すごく立地の良い眺めも素晴らしいビルの1室でした。
DVDを見てからのカウンセリング。
貰った資料は、DVD、綺麗な本のような留学用資料。
この頃は、まだアメリカとカナダを迷っている時期だったんだけど、
カウンセリングは、ほぼ不安解消になりましたが、
最後の方かなり営業がきつかった。私は、1日では決めない!と
心に決めていたけど、帰りには、ここにお願いしようかな・・と思ってました。(笑)
で、予約手付け金を1万円払ってしまいました。(;。;)
その後、何度か電話したときに、カウンセリングを受けた方が
私の話したことを覚えていないことが多かったことと、電話攻撃にあれ?と思い契約解消。
1件目だったので、何も知らずに契約に早まりました。(反省)

■小規模 K
私の県にある小規模の留学エージェントです。
カウンセリングの方も留学経験者ということで、リアルな海外の話は
聞けたけど、カウンセリングするときは、敬語を使って欲しかった。
いくら、アットホームといっても、コンパや飲み会じゃないんだから、
タメ口っぽい話し方に頼る気持ちゼロ。その場は、考えますね♪と言って
その後一切連絡はお断り。

■小規模 G
私は、会社の方が遠かったので、電話でカウンセリングを受けました。
電話の営業は無いということで、お約束した時間に1回しか電話は
貰わなかったので、信頼できるかな?と思いました。メールでも
何度も丁寧なやり取りでした。私は、この会社からなぜか、
私が学校選びで迷っている時に、自分が調べてイイと思った学校の
相談をしても、この会社は、ある1校ばかりを薦めてくるので、
なにかマージン契約があるのかな?と思いました。

■大手 R
もともと、体験で行った英会話教室で相談するとセミナーがあるよ
といわれ、このセミナーつながりで、この会社のカウンセリングを
受けました。留学に関しては、カナリ大手なのでは?
カウンセリングをする方たちも優しく聞いてくれる耳をもっている方が
多かったので話しやすかったです。営業もつよくなくて、
また不安や心配事があれば頼ってくださいね♪という優しい感じ
だったので、その後のセミナーでお会いした時も、契約していなくても
気さくに話しかけてもらえて好印象でした。

■大手 S ※今はもうなくなっていると思われます。
大手派遣会社の留学エージェントです。エージェントにお伺いできなかった
ので、電話でのカウンセリング。
私の選んだ、「Global Village」は、もともとこのエージェントさんからの
お勧め学校リストに載っていて興味を持って、このカウンセリングで
行きたい学校の1つになったからでした。郵送でもらった資料は
見やすくて、カナダのことが一目瞭然でわかるというものだったので
その後の自分用カナダ情報ファイルにも切り取って使ってました(笑)

《留学前》エージェントは?    Comment(1)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2006.10.29 Sun
申請や準備はエージェントに頼らないと無理?
私は、準備期間の約1/3の期間は、「留学はエージェントに頼むもの=自分では難しい」
と考えていました。日本でカウンセリングを受けたエージェントさん達からも
あまり自分で出来るとは、聞かなかったように思います。
無知な私は、最初からカウンセリングを受けて、初期費用やビザ申請料金などを
計算した額を頭に入れてしました。(高いなぁと思いながらも・・)

そのうち、いろんなカウンセリングを受けに行くと、初期費用として
含まれているものやビザ申請などで、会社によって相違がでてきました。

あれ??と思って調べてみると、初期費用として提示されていた準備などは、
ほぼ自分でも出来ることばかりだったのです。

<<初期費用に含まれる物の例>>
■ビザ申請料
■ホームステイ手配料
■入学手続代行手数料
■海外送金手配料
■往復の航空券手配料
■海外旅行傷害保険手配料金

その時には、あるエージェントさんで予約一時金を払ってしまって
いたので、少し後悔しましたが、全額15万円を払わなかったと思ったら
まだいいか・・と思って。それからは、自分でインターネットで調べつくし準備に取り掛かりました。

《留学前》エージェントは?    Comment(2)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック