fc2ブログ
英語嫌い・海外初体験の私がワーキングホリデーでカナダトロントに留学してきました。準備やリアル生活、写真、お役立ち情報いっぱいでお届けします。
★人気記事!
最新の記事
カテゴリー
ブログ内検索
PR
★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★
コレは使える!
  

オススメ情報




アメリカやカナダの講師陣!
iknowも付属の英会話

国際免許でカナダでも運転!

今までのお客様

プロフィール

みぃ

  • みぃ
  • IT関連勤務OL
    猫好き。多趣味で好奇心旺盛。
    興味を持ちすぎて器用貧乏な
    この頃(笑)動物占い「チーター」
    そのままらしい!?(苦笑)
リンク
最近のコメント
 

■英語教材は アルク!

「《留学前》英語の勉強 」 の記事一覧
準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2013.03.11 Mon
留学中に差!★留学前の英語学習法
英語は時間があれば少しでも留学前から触れておくことをお勧めします。
英語は、文法、聞き取り(リスニング)、英会話(スピーキング)、
単語、リーディングなど色々の積み重ねです。

現地に到着すると、言葉がでてこない、聞こえないなどの課題に焦ってしまうもの。
現地で勉強を始めるより、留学前に少しでも勉強を♪


■文法   :文法書で復習を
■ヒアリング:話せる度胸の練習を!
■単語   :1つでも英単語
■リーディング:長文に触れる機会を。


■文法について
一番オススメしたいのは、「英語上達への道!英語を英語で学ぶ理由」に記載している
英語を英語で書かれた文法書で勉強する事です♪
※「留学前の独習方法」と紹介している本は同じですが、
 語学学校でも先生の話す授業の英語に戸惑いが少なくなると思います。

ただ、「英語を英語で書かれた文法書」を読むには、英語嫌いだったり抵抗がある場合、
理解するのに時間が掛かってしまって持続できません。体験談・・(笑)
なので、オススメするのが、日本語で書かれた中学校の英語総復習!

中学校の基礎は、簡単だと侮るなかれ(笑)
忘れている部分もあるし、混乱して、あれ?どうだったかな?と
問題を解きながら不安になる事も出てくると思います。

中学校英語は大丈夫!という方には、高校英語版を!

必ず、それぞれの英語の文法項目名の英語を調べておく事だけ忘れずに!
例えば、現在形・・Simple Present 受身形・・Passiveとか。
留学中の語学学校では英語で習うので、必ず結びつきます!


ドリルはちょっと・・という人には、「日本人の英語」も読み物としてオススメ。


中学3年間の英文法を10時間で復習する本 中学3年間の英文法を10時間で復習する本
 文法の説明中心+問題。
 
くもんの中学英文法 くもんの中学英文法
 問題をたくさん解きたい人にオススメ!
 
くわしい英文法ステップアップ問題集 くわしい英文法ステップアップ問題集
 項目ごとに分かれたドリル。
 
高校英語を復習する本 忘れてしまった高校英語を復習する本
 中学英語より高度な文法の復習に


■リスニング
こちらのサイトでも紹介しています。
耳慣らしと無料英語学習(サイト内記事)
TED
iKnow(有料)
リスニング PC用ソフト

■スピーキング
英会話ペラペラフレーズ
バーチャル英会話
 月額7980円と少し高いですが、アメリカやカナダの英語ネイティブの講師陣。
 7日間無料。アルクの人気教材をベースにした授業。iknowの学習ツールも付属。
 予約は不要でそのまま受講OK。先生は、ネイティブ講師。
 出発前1ヶ月みっちり学習にオススメ!
 (講師がアジア系の場合は月額がもっと安いオンライン英会話レッスンは多数あります。)
英悟を話す度胸の準備も(サイト内記事)

■単語
ひたすら覚える英単語集
単語山
 ゲーム感覚で覚えていく英単語学習サイト
e-単語

■読みやすい英語本
ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100
 What's that mean?(どういう意味?)//I can't help it.(仕方ないよ)など、
 簡単だけど、応用しても使える会話の中でちょっと使える表現がたくさん。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
 ひたすら頭の中に英文をパッパッと浮かぶようにするトレーニング。
 英文法を見て分かっていても、とっさに口に出せるかどうかが大切。
 中学校1年生レベル~どんどんレベルアップする学習形式。

ネイティブはこう使う! マンガでわかる前置詞
 混乱してしまう前置詞が、見やすいマンガで違いの比較をはっきり書かれていて
 読むだけでも理解しやすい。難しいからこそ視覚的に覚えれてよかったです。
 



スポンサーサイト



《留学前》英語の勉強    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2012.10.29 Mon
価値あるスピーチを英語ヒアリング(TED)
私が、数年前から前からしばしば聞き入っているサイト。
TED

ted.jpg

著名人の方が、熱意いっぱいに語る数十分のプレゼンテーション。
トピックには、テクノロジー、IT、科学
ビジネス、エンタテイメントなど様々な分野があります。

話し方、ジェスチャー、表情、かなり魅力的です!!


私の場合は勉強と言うより、どんな話なのかイメージして
聞いてみようというようなゆるい感じです。(笑) 
きっと色んな聞き方があるはず。
自分の好きなトピックや著名人などを探してみるのも面白いかもしれません。

各動画には、字幕(Subtitle)が入っているものもあります。無い物も有り。
いきなりヒアリングはサッパリと言う場合は、字幕付きで見るのもOKです。


私の聴き方はこちら。
1.いきなり聞いてみる。
  →サッパリ???なことも。
2.右側メニューの「About This Talk」を読んでみる。(英語)
  ※全くわからない分野でも何となくイメージがつくことがあります。
3.もう一度聞いてみる。
4.(なんとなく何回か聞いてみる。これは自己判断)
5.英語訳をつけて聞いてみる。下断にある
  「Subtitles Available in」で「English」を選択。
6.また何となく聞いてみる。

ted2.jpg


(おすすめのプレゼンテーション)
Steve Jobs

(日本語でも理解したい方には)
日本語訳付きのプレゼンテーション(TED)

《留学前》英語の勉強    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2011.12.22 Thu
耳慣らしと無料英語学習(外国語版)
留学先のあるESL Schoolで、コンピューターでの英語学習の英語教材がありました。
これは、最初見た時、内容度の濃さに、独自のプログラムかな?と思ったら
Google の広告載ってたし・・(笑)

留学前に試しておくと、英語耳ができるのが早いかもしれません♪

インターネットサイトの無料のELS用プログラムで、
これは英語の勉強にいいなぁ♪と思ったので紹介します

-----------------------------------------------------
ヒアリングを強化したかったのでこのページを良く見ていました。
Randall's ESL Cyber Listening Lab
Grammer とかVocablaryかな。
Activities for English
Learn English※Resources
Ensligh Pages

-----------------------------------------------------

あまりに長文を読むのが苦手な私は、まず小さい子向けの絵本を
たくさん読むようにとアドバイスを受けました。たくさんも読んでいないけど
図書館に行かない私は、このサイトで、英語の話を読みました。
Children's story

《留学前》英語の勉強    Comment(0)   TB(1)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2009.04.04 Sat
聞こえないヒアリングの脱却法!
留学前に、単語を頭に蓄積させる読み物として、ぜひお勧めな本!「Duo3.0」。

この本では、かなり効率よく単語や熟語を覚えていくことができます。
試験や問題集で見た事あるけど、なんていう意味だったっけ・・と
思いだせそうで思いだせない単語がたくさん。

普通の単語帳は、新しい1単語につき、その単語を含んだ1文章が書かれるけど、
この単語帳は、逆。1つの英文に含まれる単語、熟語を紹介されています。
合わせて類義語や反対語、熟語、例文なども一緒に記載
されているので、
読み物として見ているだけでも、新しい発見があります。

復習用CD(別売)でヒアリングをしながら、聞いた文章を書きとる。
ヒアリングに悩む理由は、知っている単語量の不足、
単語を知らないから、文脈に予想ができず、理解できない。
聞こえないという理由もあります。


ひたすら単語量を増やしたい!という場合は、お勧めの1冊です。

 Duo3.0

《留学前》英語の勉強    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2007.03.06 Tue
通じない!カタカナ英語発音 脱却法♪
留学初期段階、私が最も時間をかけたのが、「英語発音の習得」でした。
まだ、習得完璧!な保証は・・(笑)

それに気づいたのは、ホストファミリーが
○雰囲気で、??となっているように感じたこと。
○複数の文章から意味を理解しているような気がしたこと。

チューターの先生にも言われたけど、日本語のカタカナ英語発音は、
英語っぽく単語の発音をしても、その単語の本来の発音じゃないために、
ネイティブの人たちにとって、パッと単語が浮かばず分からないようでした。
※発音がラ・リ・ル・レ・ロでも、ネイティブの人には、RかLか分からない。
発音が違うことによって、ネイティブの人たちが理解する意味とも
異なるので、なんとなくの全体の文章から理解することになるようです。

留学の初期段階に、早くカッコ良く話そうとするより、ゆっくりな話し方でも
丁寧な(正しい)発音を心がける
方が、最後には、きちんとした英語を
話せるようになるのかな?と思いました。

本当の英語の発音は、舌や喉の開き方を良く使うけど、
日本人のカタカナ発音は、それらに気を使わなくても話せてしまいます。
いきなりネイティブの人たちみたいに英語っぽく話すことはできないけど、
毎日の舌や喉の使い方の積み重ねは、意外な効果を生むかもしれません♪

※私は、チューターの先生に、1つの単語につき20回の発音練習を言われました。

(参考URL)
■FLASHで各発音の違いがヒアリング可能、口の動きも見れる英語・音の素(無料サイト)

私が留学先に持参した本です。
・舌の構造や発音の基礎を学べるUDA式30音トレーニングホームページUDA式30音練習帳
 舌の場所や位置、使い方はこの本が一番丁寧に記載してありました。

・難しい発音記号や口の動きは考えずに、”空耳”効果!?を利用。
 日本語の何の単語を話すとこの英単語の発音記号になる!という面白さ。
 リスニングで聞いてる分かりにくかった単語は結構分かるようになりました!
 「ハイディ矢野/魔法の発音!ハイディの法則77

・洋楽の歌を何回も聴くことから、歌うようにして、英語の流れるような抑揚や発音を学べる
 「英語耳ドリル 発音&リスニングは歌でマスター
 歌なので、勉強してる!って強制感がなく楽に口ずさめることから面白かったです。
作者さんの「英語耳」のホームページも充実しています。

私の場合、発音の本を、留学先で何度も見返しました。
英文法書と同様、自分の読みやすい本の持参をオススメします♪


発音の習得=リスニング力アップとも言われているので、発音にも目を向けてみてくださいね~☆

《留学前》英語の勉強    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2006.11.26 Sun
iPod(ポッドキャスト)でリスニング強化って?
私はipodを持っていった事が、かなり役に立ちました♪聞き流すだけの英語でも十分面白い!
長い移動時間にポケーっとすることもいいけど、ぜひオススメ!

ipodのシリーズには、iTuneという音楽専用ソフトがついています。
iTuneは、ipodを持っていなくても、自宅のPCでのみ使うこと使用可能です。
ただipodを持っていると、自宅だけでなくipodに同じ曲や英語プログラムを入れて移動中に
聞いたり勉強したりすることができます♪

---
iTuneの使い方
1)iTuneからダウンロードする。
(チェックボックスのチェックをはずすと、メールアドレスは入力は不要)
2)手順に沿ってセットアップする(次へ・・次へ・・などを押す。)
3)デスクトップに出来たiTuneを開く
4)下の写真のとおり、左側の「iTune Store」をクリックする。(※写真①)
5)中ほどの「podcasts」をクリックする。(※写真②)

itune

6)podcatsが開いたら、「教育」の項目をクリックする。
7)たくさんの無料英語の番組が表示されるので、番組をどれかクリックしてみる。
pod2

8)ためしに聞いてみたい場合は、それぞれのトピックの上でダブルクリック。
  もしくは、「エピソードを入手」をクリック。
9)これは面白い!と思って毎回聞きたい場合は、登録をクリック。
10)入手したPodcastsの番組は、左メニューの「Podcasts」の中で確認できます。
pod3

まずは、どの番組でも試しに聞いてみてください!無料なのに、すごい英語番組が多いです!
留学前に、本を買ったりして勉強していたけど、それ以外でもこんなに勉強できるんだ!と
嬉しくなりました。

■iPod(楽天amazon

《留学前》英語の勉強    Comment(0)   TB(1)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2006.11.14 Tue
海外ドラマからスラスラ英語耳に♪
私は、今まで海外ドラマ(Friendsなど)にあまり興味が無かったんだけど
トロントに行って、毎日ドラマを見たり、特に漫画を見たりしました。(恥ずかしいなぁ)
トロントでは、ほとんどのおうちが、Rogersというケーブルテレビに入っています。
Rogersは、契約によって何チャンネルと決まっているらしく
ホームスティ先ごとに、このチャンネルは映らない・・とか300チャンネル位
映るからどれにしたらいいか分からない・・というお家もありました。
トロントのTVチャンネルリスト一覧は、こちら

カナダで見るテレビは、英語の字幕がついているTVもありました。
でも、それだと私の場合は、字幕ばっかり追ってしまって、あんまり効果なく。。
でも、アニメの方が言葉が難しい場合が多かったので助かったけど♪

私が良く見ていたチャンネルです♪------------------
■ 4 OMNI.1 (RaymondやSex and the cityやFriendsなど)
■14 OMNI.2(ドラマ)
■22 YTV(私がほぼ、毎日見ていたアニメTV)
■24 CablePulse24 (お天気、ニュースなど。画面は24時間同じレイアウト)
■29 MuchMusic(投票がある音楽番組。トロントにも時々有名ミュージシャンが来ていました)
■45 Teletoon (アニメ)
■52 MTV(かの有名な音楽番組・・!)
■56 Food Network(ひたすら料理。結構勉強になりました♪)
--------------------------------------------------

大体、時間や曜日を覚えてくるのでローテーションで見るようになります(笑)
カナダで見ていた、「Hi!Hi!Puffy!Ami Yumi」「Teentitans」「スポンジボブ」のアニメは
帰国後に日本のスカパーでも見れたので、すごく嬉しかった!!
GeorgeShrink」や「Martin Mystery」「Justice Reague」の
アニメも面白かったけど・・。それはしてなかったなぁ・・。
Martha Stewart Living」や、「Everybody loves Raymond」もあった♪
あ。自分の世界に入りすぎて書きすぎています。(笑)

そういえば、SpikeTVで、昔の「たけしの風雲タケシ城」を
英語で吹き替えしたTVをしていて、ホストファミリーは爆笑していました。

ほんと!日本では、ケーブルテレビなんて興味なかったけど、
帰国してからは、海外ドラマ見たさにスカパーを申し込んで、海外ドラマにハマってます♪
スカパーは、英語、日本語の切り替えが可能で、英語の時は、字幕はでません。
ひたすら、ヒアリング・・(笑)

日常会話の言い回しも、ドラマから意外に覚えてます♪
きっと英語の日常会話を普通に聞いてたら耳慣れが早いですよ♪


Hulu
 インターネットで見れる動画サイト。
 インタネットに接続したTVやスマホ・タブレットPCなどでも見れます。
 月額980円で見放題。2週間無料トライアルあり。
U-NEXT
 TV・スマホ・タブレットPCで見れる動画サイト。
スカイパーフェクトTV


《留学前》英語の勉強    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2006.10.26 Thu
留学前の独学(予習)方法(ESL学校で混乱しないために)
留学前の勉強は何が必要?
-----------------------
英語を英語で理解しておくと留学後、ラクです♪

その意図は?
-----------------------
英語初心者の私が語学学校(ESL)で一番初めに何に戸惑ったか・・。

先生が話す説明・用語の意味が分からない!
Subject Verb Object など。
英語って S+V(+O)って構造は知ってるのに、英語でSubject(主語) Verb(動詞)とか
言われたので、「何言ってるの?」とパニックになりました。
前置詞や関係代名詞も、英語です。英語でなんて言うか分かりますか?♪

結局、先生が話してたことは、実際は、中学校で習うような簡単な文法だったりして・・。
それがいきなりの語学学校では、たくさん出てくる基本的な単語を覚える事から
始まるので、焦ってしまうようです。
「不定詞を勉強しましょう!」って言ってくれたら分かる事が、
「We are goint to study "Infinitive".」と言われたら、まず
Infinitiveって何???ってなってしまってパニックでした(笑)

1つ目の学校でこのパニックを克服していたので、2つ目の大規模校では
スムーズに授業を楽しむことが出来ました。考えたら、これを日本で
知っていたら、1つ目の学校でも落ち着いて受講できたってことだよねぇ・・と思ったのでした。

勉強方法は??
--------------------
私は、カナダで「Grammar in Use Intermediate(Grammar in Use)」という本を買いました。

この本は、留学前に出会いたかった本です。
普通のESLでも教材として使われている事もあるらしい。
文法を英語で理解する、例文や使い方を理解するにはとても最適な本でした。
全ての用語や説明が英語で書かれているので、先生の説明とも交差する所があって、
自然に必要な文法関連の名詞が頭に入ります。

最初から全部勉強しなくても、文法がユニットごとに分かれていて、
左半分のページが説明、右半分は練習問題。
勉強したいところだけ♪とか苦手なところだけ♪と勉強しやすかったです!
何が一番良かったか!。普通に会話表現で使える例文や練習問題がたくさん!
あと、CDも付いてて、i Podで聞くにも便利♪

日常使える表現がたっぷり載ってます!
※覚えられないので、ミニノートにメモって、たくさん使いました(笑)

カナダで購入した際には、日本で購入する2倍の値段だったので、(しぶしぶ買ったけど・・)
日本で出会えてたら良かったのに!と思いました。
カナダでも買えるけど、日本から持ってきても、とてもタメになる1冊だと思いました。


※初級編は、Basic Grammar in Use With Answers , Workbook , Beginner


その他 私が読んでおきたかった英語教材(日本語本)
----------------------------------
英語ベーシック教本―ゼロからわかる
英語リーディング教本―基本からわかる
日本人の英語

《留学前》英語の勉強    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック