fc2ブログ
英語嫌い・海外初体験の私がワーキングホリデーでカナダトロントに留学してきました。準備やリアル生活、写真、お役立ち情報いっぱいでお届けします。
★人気記事!
最新の記事
カテゴリー
ブログ内検索
PR
★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★
コレは使える!
  

オススメ情報




アメリカやカナダの講師陣!
iknowも付属の英会話

国際免許でカナダでも運転!

今までのお客様

プロフィール

みぃ

  • みぃ
  • IT関連勤務OL
    猫好き。多趣味で好奇心旺盛。
    興味を持ちすぎて器用貧乏な
    この頃(笑)動物占い「チーター」
    そのままらしい!?(苦笑)
リンク
最近のコメント
 

■英語教材は アルク!

「《留学前》パソコン必要? 」 の記事一覧
準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2013.03.26 Tue
パソコンは必要?
★パソコンは持っていったほうがいい?
====================================
デジカメがあれば、持っていったほうがいいと思います!!
思い出に残る写真は、データとしておいておきたいから、私は
その保存のために、PCが必須でした。それからblogのため。
撮りたい風景は、いっぱいだから、やっぱり保存庫は重要!

あと、スカイプ(無料電話)も出来るし♪(現地では、ほとんどしなかったけど・・(笑))

メールやインターネットをするだけなら、図書館や学校・ネットカフェなど
現地でも十分利用出来るところがたくさんありました。


★そのほかに必要な物は?
====================================
※パソコンは、壊れる物です。壊れて当たり前の物です。
 いつも、壊れたらどうするか?パソコンがいつ壊れても泣かない対処が大切です。

●リカバリーCD(再セットアップCD)
 購入時についている、もしくは
 購入時にパソコンでリカバリー用CDの作成が必要な場合もあります。
 購入時には、マニュアルをよく読んでおきましょう。

●バックアップのための外付けハードディスク楽天amazon
 せっかくの大切な写真やデータが一気に消えてしまう・・。
 そんな可能性も無いとは言えません。かならず定期的なバックアップを!
 ※外付けHDDは、ポータブルタイプと言って、手のひらサイズで持ち運びにも便利です。
 ※DVDにもバックアップ用できますが簡単にバックアップできるのは外付けHDDかも。
  外付けハードディスクも買えますが日本で買う方が同じ値段でも性能は良いです。
  
●デジタルカメラ楽天amazon
●一眼レフカメラ楽天amazon
 カナダで買うと税金(TAX)が高いし(帰国前の人はTAXバックがあるけど。。)
 値段の割りに性能も日本に比べると落ちます。やっぱり日本が最先端!
 購入するなら日本で買っておいたほうがお得!
 留学先の友達と簡単な写真を撮るだけならデジタルカメラで十分。
 旅行好きな人には一眼レフがお勧め。

●デジタルカメラバッテリーパック楽天amazon
●予備メディア(SDカード)楽天amazon
 バッテリーや保存用カード。1日使っただけで無くなる時もあります。
 NYに行った時に、たくさんの人が夜景を撮りたかったのに、その時には
 もうバッテリーが無くて・・と悔しい思いをしている人を見ました。
 たくさん写真を撮りそうな人には、予備メディアは必要!
 ※バッテリーはカナダで販売していない場合があります。
 ※SDカードは、カナダでも買えます。

定期的にバックアップを取っておけばパソコンが壊れた時にも大切な写真も残っているし、
リカバリーCDさえあれば、カナダでも十分直してもらえます!


後の細かいパソコン用品に関しても製造メーカーが違っても、
日本で買えるものは、同じように買えます。ただ、日本のものが一番性能がイイ♪
パソコン機器・部品は、スパダイナの近くにたくさんありました。
なにかあったときは、スパダイナのパソコン店で相談してみては??
スポンサーサイト



《留学前》パソコン必要?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2013.01.02 Wed
海外使用にウイルス対策ソフトは絶対!?
パソコンで必須なのは、「ウイルス対策ソフト」。
以前までは、フリーソフト(無料)の「AVG」がダントツのオススメだったんだけど、
2007年1月以降有料化されたと思ったら、まだ使えるような・・
曖昧なため・・!?今回は、「有料のソフトの中でどれがいい?」を取り上げます★

そもそもウイルス対策ソフトって必要なの?
----
留学先に持っていったパソコンでインターネットをする際には、
ウイルス感染でパソコンが動かなくなったりおかしくなったと言わない為に必須です。
海外で使用する時には、現地情報を検索する時に、海外のサイトを見る機会も増えます。
日本語では、怪しい、ウイルスかもしれないと理解・判別できても、
英語で書かれて知らずにクリックしてしまって感染したり詐欺に合ったりする
場合もあります。
最近のウイルス対策ソフトは、フェッシング詐欺(YahooやGoogleなどそっくり
そのままのホームページに誘導し、クレジットカード番号を盗み出そうとすること)や
ウイルス感染のあるホームページなどの判別
もしてくれます。
1年間4,000円~6,000円で、3年間で10,000円~13,000円と
長期になるほど割引されているし、いつまでも絶対必要な物なので、
パソコンが動かない・・と後で後悔しないために是非用意しておきましょう♪


ウィルス対策ソフト楽天amazon
・ダウンロード版(インタネットからダウンロードするタイプ)
・パッケージ版(CDからインストール)
※ダウンロード版は、海外でもダウンロードできますが
 インターネット回線が遅い場合時間がかかることがあります。

《留学前》パソコン必要?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2012.12.19 Wed
「海外で無線LANを使う」疑問のお答え集

---------------------------------------------------------------------------
■最近のパソコンは、無線LAN標準搭載なので、心配することは無いかもしれません ■
■無線LANが既に搭載されている場合は、別途無線LANカード・アダプタは不要です。 ■
---------------------------------------------------------------------------



カナダ現地で、無線LANを使用することで多々質問を頂いています♪
過去のを一度まとめてみたいと思います★
(どこかの記事で重複していたら、読み流してくださいね~<(_ _)>)

--------------------------------------------------------------
無線LANカードと無線LANアダプタの違いは?
--------------------------------------------------------------
  どちらも意味は、同じです。無線LANに接続する機能を持ってます。
 最近は、USBに差し込んで使うUSB型が主流です。
 昔は無線LANカードというカード型の機械を差し込んでいたけど、
 以下は、無線LANアダプタに統一して記載しています。

 ■無線LANアダプタ(楽天amazon

-------------------------------------------------------------------
日本で無線LANアダプタを買っても海外で使用できる?相性は大丈夫?
-------------------------------------------------------------------
 (メーカーではないので)絶対の保障はないけど、ほぼ使用できます!
 ※メーカーさんに問い合わせても「絶対使えます」とは言わないかも。。
  無線LANの規格(無線LANの電波の種類)は今、agb の3種類があります。
 それは全世界で決められた種類です。
 なので世界で使われているのも、日本で使っているのも3種類の内のどれかを使っています。

  無線LANアダプタは、「 b/g 」の2種類や「a/g/b」の3種類という表示が記載されています。
 3種類対応のアダプタの場合、ほぼ使えるということ。

 (私のノートパソコンは2種類対応だったけど、カナダ滞在中ずっと使えました)

 日本で買った無線LANアダプタが日本で接続されることを確認したら
 カナダでも、自動的に無線の電波を拾うはず!

 a か g か bのどれを使っているかというのは、
 ルーターの機器によるので普段は全く意識しなくて大丈夫です。

------------------------------------------------------------
無線LANの請求はどこに来ますか?
------------------------------------------------------------
 ホームスティ先で留学生が無線LANを使用しているからといって、
 留学生に直接請求がくることはないと思います。
 
  請求は、インターネットを契約している先(電話の契約をしている先)に届きます。 
 シェアハウスなどで自分でインターネットを引いた場合には自分の所へ請求がきます。  

----------------------------------------------------
無線LANは毎回設定が必要?
----------------------------------------------------
 日本で設定が完了していれば、無線LAN機能が有効になるので、毎回の設定はいりません。
 もし留学先でパソコンが不具合、修理、初期化などが発生した場合、再設定が必要になります。
 万が一に備えて、CDなどがあれば持参していたほうが安全かも!?

--------------------------------------------
無線LANの親機・子機が必要?持参しないといけない?
カナダに、無線LANアダプタとルーターを持参した方がいい?
--------------------------------------------
 無線LANの親機は必要ありません。留学先で無線LANが用意されていることがほとんどです。
 子機(無線LANアダプタ)さえ動くようにしておけば、現地で自動的に無線を受信します。

--------------------------------------------------------------------
古いパソコンでも無線LANは使える?どんな無線LANアダプタを購入したらいい?
--------------------------------------------------------------------
 無線LANアダプタの箱に書いてある対応OSを見ることが必須です。(例:WindowsXPなど)
 OSが対応していないと使えません。OSさえ対応していればどんな無線LANアダプタでもOK!


●まとめ
理想的な順序は・・
1)日本から無線LANアダプタを買う/日本で無線LAN搭載のPCを買う。
2)日本で無線LANが使えることを確認する。
3)カナダに持って行って使用する。


電波は3種類のどれかなので、日本で使えたらカナダでも使える!という発想です。

私の場合は、無線LANが使えると思っていたけど、
最悪使えなかったら、カナダで買いなおそうと思ってました(笑)
カナダで買って、買った所であわよくば設定までしてもらっちゃおうかな・・みたいな。

留学経験してわかったことだけど、SpidinaStationのあたりのパソコン部品屋さんで
買ったら、設定までしてくれそうな勢いでした。

また不明なことがあれば、随時質問 受け付けます~♪

無線LAN機能の無いパソコンで無線LANするには!?(blog内記事)

《留学前》パソコン必要?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2012.12.17 Mon
大切な写真バックアップ方法★外付けハードディスク使用編
パソコンを持参する方!外付けハードディスクもこの際一緒にご用意を!

まず、パソコンは、壊れない物ではありません。
パソコンで使っているMyDocumentやメールなどは、パソコン内の
ハードディスクという所に保存されていますが、ある日突然、壊れることがあります。
ハードディスクは壊れてしまうと中のデータの復旧が困難だったりします。
データの復旧は可能ですが、業者に出さなければいけないことと、復旧料金は高価です。

突然の故障に備えて、バックアップ(大切なデータのコピーを取る)が大切です。
通常、パソコン本体からパソコンの外部の機械(例:CD・DVD)へバックアップを取ります。
ただ留学中は、記念の写真が多すぎてCDやDVDでは、容量がすぐ一杯になってしまいます。

そこでオススメするのが、外付けハードディスク。(ポータプルハードディスク)
----------------------------------------------------------
保存容量もCDやDVDの何十倍という大きさなので、容量にも余裕有り!
●CDやDVDのように1回作ってしまったら追加できない事は無く、
 何回でも写真やデータを追加したり消したりが可能!
●パソコンが壊れても、外付けハードディスクの中に大切なデータが
 保存されているので、直ったパソコンにつなぐとデータは元通り。
●学校や友人宅のパソコンで自分のパソコンの写真を見せたい時には、
 自分のパソコンを持っていかなくても、外付けハードディスクを持参して
 相手先のパソコンにつなげることが可能!

------------------------------------------------------------

(写真クリックで様々な商品詳細)
hdd

バックアップ方法手順は、以下3つ!
1)マイコンピュータから「外付けハードディスク」内を開く。
2)重要なデータの保存先該当フォルダを開く。(MyDocumentなど)
3)ドラッグ&ドロップ(もしくはコピー&貼り付け)をする。

バックアップ方法

まさかの時に、大切な旅行写真が消えてしまった!と泣かないためにも
パソコンと同じくらい大切なバックアップ機器もご検討を♪


■ポータプル(手のひらサイズ)ハードディスク(楽天amazon
※デジタルカメラで撮る写真の設定に寄りますが、
 一般的には500GBや1TBなどがありますが、十分な容量です。

《留学前》パソコン必要?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2012.12.04 Tue
そもそも・・海外ローミングって何!?
海外ローミングって何?
海外ローミングとは、現地で現地(canada)のプロバイダ契約をしなくても、
日本のプロバイダと「海外ローミング契約」をすることによって
現地(canada)でインターネットが出来ることです。

海外ローミングをするのに、どれ位の費用がかかるの?
はっきり言って高いです!
理由は、カナダにいるのに現地のサービスを使わずに、
カナダから日本のサービスを経由しているから。

海外ローミングに掛かる費用は、プロバイダ契約料だけでは、ありません。
プロバイダ契約料+電話料金 がかかります。

プロバイダ料金が、月額固定(無制限)3000円だったとしても、
電話料金は、1分○円として費用がかかります

電話料金が1分10円の場合、1時間で600円 1ヶ月(30日)で18,000円になります。
電話料金が1分 5円の場合、1時間で300円 1ヶ月(30日)で 9,000円になります。

今度は、プロバイダが月額固定ではなく1分10円だった場合、
プロバイダ料金)1時間で600円 1ヶ月(30日)で18,000円
電話   料金)1時間で600円 1ヶ月(30日)で18,000円 合計36,000円となります。

日本では、ADSLや光回線によって高速快適なインターネットが使用できるけど、
海外ローミングは、10年前位のアナログといわれる電話線を使用するので、スピードは
カナリ遅いです。ADSL(8MB)の場合8,000の速さだとしたら、アナログは、たった32の早さです。

最近のホームページは高速回線用に作られている物も多くあるため、1ページを表示するのに
かなりの時間が掛かる可能性があります。電話料金やプロバイダ料金として上に1時間として値段を
記載したけど、高速回線使用の1時間で見れるページ数と比較すると、
1ページを待って待って表示させるのでは、思うように見れなかったりします。

海外ローミングをするに必要な物
海外でも使えるプロバイダ契約
 ※AOLなどso-netなど(詳細はリンク先下段)
モジュラージャック(電話口とパソコンをつなぐケーブル)
モジュラージャックが使えるパソコン

海外ローミングを調べた時、プロバイダ情報として、電話代が掛かることが備考としてしか
記載されていなかったり、どれ位の費用が掛かるという概算が分かりにくかったりします。
現地でシェアやインターネットがあるお家を選んだほうがいいのか、
学校や無料スポット、ネットカフェを利用した方がいいのか・・
よく検討してみてくださいね★

#私も、念のためYahooの海外ローミングを設定していってたけど
使いませんでした。高いって知ってたし。
本当に困って必要になった時に使おうって思ってただけでした♪

《留学前》パソコン必要?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2012.12.02 Sun
留学用パソコンを選ぶ5つのコツ
Windows7やWindows8(WindowsXP・VISTAの後継OS)も発売され、
新モデルのパソコンもたくさん店頭に並び始めました。

留学予定の方々が迷う1つ。パソコン選び。
どんな所を選ぶ基準にするのかをお話します。

まず序章!
留学渡航前1ヶ月は、必ずそのコンピューターを使いましょう!
新品を留学先で♪というほど怖いものはありません。
必ず1ヶ月間購入したコンピューターが正常に動くかどうかを確認し
使い勝手がわかっている状態で、現地で使用することを推奨します。
パソコンの故障の半分は、初期不良です。購入時に調子の悪い
コンピューターは、ずっと調子が悪いので、留学前に交換や修理を
依頼して、万全に挑みましょう☆

★その1★
ノートパソコン
パソコンには、「デスクトップ」「ノートパソコン」があります。
デスクトップは、大きなモニター付で固定タイプ。
ノートパソコンは、持ち運び可能タイプ。
当たり前のこと・・だけど。通販などで買う場合には、間違えないように♪

※今はiPadなどのタブレットもありますが、ワード・エクセルの利用、
 写真の保存や写真加工などをしたい場合は、ノートパソコンの方が便利です。


★その2★
重さ
「留学先で持ち運びますか?家に置いたままにしておきますか?」
それによって、同じノートパソコンでもピンキリだったりします。
軽い機種で1kg。重い機種で4.5kg。
ちょっと今日はカフェでインターネットや作業しようかな♪と思って
気軽に持って行ける重さでは無いパソコンもあります。
やはり価格は、重さが軽いほど高価になります。

★その3★
無線LAN機能搭載
無線LANは、とても便利です!
理由は?カフェや公共施設(図書館など)で無料でインターネットが
出来る場所があります。月額固定価格でカフェでインターネットし放題も
ありますが、せっかくノートパソコンを持っていても、この機能が
無いと、ノートパソコンで出来ることも限られてきます。
後で無線LANの追加部品を購入することは可能ですが、外付けになるので
パソコン内部に取り付けられている最初からの搭載タイプが便利です。

★その4★
保障期間
海外に持参しても保証するタイプと、保証してくれないタイプがあります。
海外で壊れても修理保証のあるパソコンは、その保証だけで高価になります。
(日本製のパソコンでは、この保証は少ないと思います。
 外資メーカーのIBMやHPさんのみでは?
 日本製のパソコンが一番性能が良いらしいので・・)
私が勝手に思うに、海外対応保証までも必要ないんじゃないかな・・と。
その分、格安の日本国内の5年間保証を付けている方が絶対お得だと思います。
パソコン無いの不具合は、再インストールCDで直せるけど、不運としか
いえない内部部品の故障などは、帰国後にしか直せません。

★その5★
稼働時間
ACアダプタ(コンセントから電源)を使用せずに、どれだけの時間を
使えるかという時間です。大体標準性能で○時間と書いてあっても
フルで○時間、使用できることは少ないと思います。大抵-2時間位。
持ち運んだ先で使うことを想定しているなら・・何時間必要になるでしょう・・。
最近の最大は、8時間や12時間と言われています。
私のパソコンは、8時間といわれていたけど、省エネモードにして4~5時間程かなー。

★その他★
CPU(シーピーユー)やHDD(ハードディスク)は、今販売されている
コンピューターについては、全く支障なく使える性能だと思います。
予算に応じて選んでもらえたらいいのかも♪


■ノートパソコン売れ筋ランキング(amazon楽天
海外保障付きパソコンはこれ♪(blog内記事)

《留学前》パソコン必要?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2012.11.05 Mon
カナダからの無料電話!Skype(スカイプ)の方法
パソコンさえあれば、日本国内、日本~カナダ間を無料で何時間でも
通話することが出来ます!

怪しくないです!!これは、私も何円分、得をしてるんだろうって
分からないくらいSkypeで話してます。
音は電話よりクリアで声は鮮明だし、ヘッドセットは耳にかけていなくても
音を拾うので、携帯のように受話器をもったまま電話しなくても大丈夫です。
お好みで、WEBカメラをつけると、相手の顔を見ながら話すことも出来ます♪

■Skypeに必要なもの■-------------------------------------
パソコン
ヘッドセットorマイク
○必要なら・・WEBカメラ(無くても通話は問題なく使えます)
-----------------------------------------------------------
私の持っているものは、マイクのみなので、ヘッドセットのように
イヤホンが一緒についているタイプではありません。
声はスピーカーから聞こえます。ヘッドセットは、イヤホンとマイクが
一緒についていて、よくコールセンターなどで使われる形のイメージです。

(イメージ図)※今はハンズフリーのイヤホンタイプもあります。
maiku

ヘッドセットには、(上の写真でも確認できるかな?)差込線が2本ついています。
マイクはミドリ色イヤホンはピンク色
ヘッドセットで声を聞いて話したい時は、2本の線を差し込みます。
ヘッドセットで話してスピーカーから声を聞きたいとき(部屋の中を動く場合)は、
ミドリ色のみをつなぎます。
pic

ヘッドセットのマイクは、音を良く拾うので首や頭にかけないで
おいたままでも十分会話できますよー。

Skype Official Site

ヘッドセットは、電気屋さんで音質にこだわらなければ500円~あるようでした。


■ヘッドセット(楽天amazon

《留学前》パソコン必要?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック

準備に関するサイトマップ  ボランティア体験  海外携帯電話  国際恋愛  ランキング
2012.10.31 Wed
持っていくパソコンに必須なソフト
留学先で使えるソフトを記載します!!
少しITをかじっている事でPCの管理方法を書いておきたいと思います★

ウイルス対策ソフト
=======================
※有料化になると言っていましたが、まだ無料で使用できるようです。
 有料版と無料版があるので、無料版の場合100%防御できるとは言い切れないかもしれません。
必須です!せっかくのPCを対策ソフトを入れずインターネットに接続したり
メールを受信する事はウイルスを大歓迎しているようなものです。まず、
対策ソフトでチェックをさせてPCを安全に保ちましょう♪

市販で、色々なソフトが販売されていますが、私は、ここ5年くらい
AVGという外国のフリーソフトを使っています。今のところ感染した事は
ありません。インストールしたからOKと言うわけではなく、かならず
定期的にアップデートして最新に保つことが大切。
これは、メールアドレスを記入しないとダメですが、フリーソフトです。

AVG Anti Virus Software Free version(For Windows)

メールアドレスの登録が必要になりますが、Avast!も有名です。

※有料ウイルス対策ソフト選びは、こちらの記事から。

Skype(スカイプ)
=========================
世界どこまででも無料通話ができる!ということで、これも便利。
前、TVで海外留学している息子とこれで話しているという放送が
されていました。電話よりクリアな音でよくも悪くもどんな音でも拾う。
マイクとスピーカーさえあればいくらでも通話可能♪
最近は、WEBカメラがあればより楽しいかも★
自分の情報をたくさん書くと、世界の人達から勝手にコールがかかってきます。
特にフィリピン・・多いよ。

参照:Skype

画像編集ソフト
======================
デジカメで写真を高画質で大きいサイズで撮ったけれども、これを何枚も
メールで送っても大丈夫??とよく聞かれます。デジカメで撮る時は、
やっぱり大きいサイズで撮る方が、現像した時に綺麗です。
ただ送られる側には、インターネット環境によって少し迷惑な時も・・。

そんな時、使うのがPhotoshopやFireworksなどの画像編集ソフトです。
プロみたいに綺麗にしあげるならこういうソフトを買わないといけないけど、
普通にリサイズや画像回転など少しの加工なら、フリーソフトで十分♪
フリーソフトとして私が気に入っているのが、VIXです。他の画像編集ソフトも
探せばあるのかもしれないですが・・♪参考までに★

参照:VIX
簡単な作業方法は、こちら

picasaも使い勝手GOODです。

★★備考★★
小さくサイズ変更した写真を、再度大きくサイズ変更したい場合、
小さいサイズを引き伸ばして大きくすることになるので画像が荒くなります。
必ず、原本の写真は置いて置きましょう!



私は全てのソフトを問題なく使えていますが、インストールされる方のPCに
何が起こるかは・・わかりません。インストールをされる時に心配な方は、
念のため、必ずバックアップを取ってからインストールを行ってくださいね♪
私は・・責任もてません~~。。(笑)

《留学前》パソコン必要?    Comment(0)   TB(0)   Top↑ このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!  mixiチェック