英語嫌い・海外初体験の私がワーキングホリデーでカナダトロントに留学してきました。準備やリアル生活、写真、お役立ち情報いっぱいでお届けします。 | ||
▼ ★人気記事!
<<荷物編>> ▼ 最新の記事
▼ カテゴリー
▼ ブログ内検索
▼ PR
| ||
★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★
| ||
▼ コレは使える!
▼
▼ オススメ情報
▼ 今までのお客様
▼ プロフィール
▼ リンク
▼ 最近のコメント
▼
■英語教材は アルク! |
「〔留学中〕驚いたコト 」 の記事一覧
これは不味い!私が勝手に思う美味しくない料理(笑)
一応食べれない物や好き嫌いは殆ど無い私ですが・・
ネイティブカナディアンの人達や他国の留学生に進められて食べた物で (ある意味)オススメな料理を紹介します! ※以下も個人的主観なので気にしないでくださいねーm(__)m 基本的には、トロントは美味しい物多いですよ~! ●ライスプディング(お菓子) これは、その名の通りお米のプディング(プリン)。 立ち寄ったコーヒーショップ(CoffeeTimeだったかな)で 売られていて、隣の人が買いだめしているのをみて、店員さんに 美味しいの?と聞いたら、かなりオススメと言われたので買いました。 お米を甘い甘い砂糖を溶かしたミルクで蒸してるのかな? ミルクの液体の中の甘いお米の粒をスプーンですくって食べます。 一口で諦めました。友人のギリシャ人のおばちゃま宅でも頂いた事が あるので結構普通にあるお菓子なのかもしれません。 ●サンドイッチ コーヒーショップでイートインできるサンドイッチであまり良い物に 当たった事が無い気がします。なんか???な味。パンもカスカス? マヨネーズの味が違うのかな。私がカナダでよく売られている 青色のビンに入っているマヨネーズの味が苦手なだけなのかも。。 ●ラーメン 日本料理と称するお店のラーメン。日本で食べてるラーメンを知ってると これってラーメン?と思ってしまう。どこのお店のというわけじゃなく どことも・・という感じがする。日本と同じ味を求めるのが間違ってるのかな。 ~~番外編~~ ●機内食 ワクワクの留学で旅立った途端のこの料理。ビックリデシタ。 帰国する時にはこの料理をまたかぁ・・と思ったけど、渡航時の方がひどかったから良かった。 某A航空会社様。ここもあまり求めちゃいけない所なのかな。 スポンサーサイト
〔留学中〕驚いたコト
Comment(0) TB(0) Top↑ (男の子が)女の子に対しての対応の違い![韓国編]
一時的な留学生、現地に住んでいる二世と言われる国籍を持った人は違う場合があるけど・・。
様々な国の男の子(人)が女の子(人)に対して接する対応を色々書いてみたいと思います。 まず、一番教育が出来ているのは!!(笑)・・韓国!!だと思う。 (以下は、私の勝手な考えです♪) 韓国人の男の子は、そりゃモテるわ!とうなずかされる程、徹底されてます。 韓国では、恋人同士の記念日が毎月1回あるらしく記念日をお祝いする習慣が付いているみたい。 (記念日が全部で約20日あるようで、多すぎるため、減らされる傾向みたいだけど・・。余談) 恥ずかしく感じることも無く、手紙やプレゼントを渡す事は普通。 兵役を受ける(受けている)理由もあるのか体格も良い!←これは私的目線。笑。 後、レディーファーストは当たり前。目上の人への教育もできてます。 私がビックリしたのは、韓国人ツアーに混じって旅行していた時、 韓国人の友達(男)に「カバンを持たせて!」と言われた事。 日本でも自分で持つ習慣がある私は、「嫌だ!」と言っても、何度も頼んでくる。 どうやら、ここで自分がカバンを持たないと、年配の人には紳士じゃないと思われるらしい。 頑固として「イヤ!」と言っていたら、「日本人の女の子は頑固!」と言われた。 韓国人の女の子なら、すぐ持たせるのに・・と。 留学先で見かける韓国人カップルの女の子は、ほぼカバン持ってもらってます。 日本でも多いから普通なのかもしれないけど・・。 日本人の女の子は、こんな韓国の男の子にケアされてしまうと、 日本人の男の子を物足りなく感じてしまうかも??頑張れ!日本人男子!(笑)
〔留学中〕驚いたコト
Comment(0) TB(0) Top↑ 本当にいるの??ウフフなゲイ・レズビアン事情
日本に居ると「ゲイ・レズビアン」を身近に感じる機会は
ほとんど無いと思います。(少なくとも私の周りでは・・) 現地に行くと、ゲイ・レズビアンは、通常の世界に普通に居ます。 もちろん、そうだからと言って差別や特別な扱いはありません。 例えば、同じルームシェアメイトだったり、語学学校の先生だったり。 いたって普通の良い人達です。 自分の中にそういう人達を受け入れられるかな・・と心配しなくても、 習うより慣れろじゃないけど、意外に普通に受け入れられると思います。 私が留学して間もない頃、語学学校の立地がその近辺な事もあり Church streetやWellesley Streetにあるバーやコーヒーショップで たくさんの同性同士で楽しんでいる2人組を見かけました。 普通にお茶を楽しんでいる人達もいれば、大胆にベタベタや 濃厚なチューを楽しんでいる人達も・・♪初めはビックリしたけど、 だんだん慣れてくるものです(笑)さすがに年配の男の人同士のチューを見た時には、 (内心)おぉ!!!と思ったりしたけど。すみませんっ。。 ゲイ・レズビアンは、カナディアン同士じゃなく、アジア人が対象になっている場合も 見ました。好かれやすい好みの顔のタイプもあるようです。 噂だけど、男の人でピンク系の服を着ているとOKのサインだとか!? ネイティブカナディアンの人達からすれば、好まれやすいタイプは分かっているみたいで、 冗談っぽく「気をつけたほうがいいよ」と言われている男友達を見た事もあります。 いろんな意味で、差別や偏見にとらわれない自由な考え方ができるようになると思いました。 ■Church and Wellesley Street(Wiki)
〔留学中〕驚いたコト
Comment(0) TB(0) Top↑ 遅れるのが常識?お国柄別!時間感覚の違い
日本の電車からも分かるように、日本人は性格として「時間」に正確です。
この時間への感覚は、国によって違うんだなぁと実感する事が多々。 TTC(地下鉄)に時刻表はありません。「2~3分間隔で来ます。」その表示だけ。(笑) 私の体験談。 同じ語学学校の留学生友達と遊びに行く約束をしました。 携帯も無いので連絡も出来ず、待ち合わせ場所に遅れそうな私は、 タクシーで現地へ直行。なんとか時間に間に合ったけど・・。 南米系の友達が待ち合わせ場所に来たのは、40分後・・。(汗) でも、軽く「ごめんね~遅れちゃったよ」見たいな感じ。 まだ、1日だけの待ちあわせの場合は、その場限りだけど・・ こんな場合もあります。語学学校の週末アクティビティの旅行の時、 かならずガイドさんは、何度もこう言います。 「時間厳守です!遅れた場合は、一切待ちません!自分で追いかけてきてください」 初めて聞いたとき、なんでこんなにも何度も言うんだろう。 厳しいなぁ~と思っていたら、お国柄によって遅れてくるのが 当たり前の国もあるようです。集団行動になると、遅れている人を 待って旅行のスケジュールが変わってくるし、行き先に行けない事も。 私の参加したツアーでは遅れてくる人はいなかったけど、 同じ留学生の友達の参加のツアーでは現に何人かあるみたい。 色々な国の人達と遊びに行く機会がある時には、ぜひ参考に★
〔留学中〕驚いたコト
Comment(0) TB(0) Top↑ 留学先では太る?痩せる?ホントノトコ★
私が帰国して、ほぼみんなに言われたこと。「変わってないねー」。
私は、この意味を性格的なこととして、りかいしていたけど、 実は体系面だったようです。 やっぱり留学先(海外)では、とても太りやすくなると思います。 食生活を見ていて、120%実感! 太る誘惑といえば・・ ★ホストファミリーは、たくさんの料理を出してくることが多々。 ★トロントは、マルチカルチャーの国なので、色々な国の料理が楽しめる! ★魚をほとんど食べた記憶が無いくらい肉が多い。 ★お菓子も色鮮やかだったり大きな袋の物が多い。 ★バスや地下鉄(TTC)が発達しているので、あまり歩かなくて良い。 ★お酒を飲めるお洒落なバーやクラブが多い。 私の場合は、逆に痩せてしまってビックリ! ・ホストファミリーの食事があまり合わなかったので小食に。 ・美味しいものを食べるけど、合わない物は無理して食べなかった。 ・結構歩いていた&規則正しい生活が多かった。(真夜中に食べない等) ・お酒が飲めないので、お酒を飲まなかった。 たとえ、太っても帰国すると日本の食生活に戻るので、 痩せるのは簡単だと思います。留学の醍醐味の食生活。 自己コントロールしながら、食生活を楽しんでくださいね~♪
〔留学中〕驚いたコト
Comment(0) TB(0) Top↑ 常識!?果物は皮付きのまま食す!!
りんごやぶどうは、皮付きのまま食べるのが当たり前だったりします。
皮付きのまま食べられている光景は電車の中でも良く見られます。 お弁当(ランチ)に一緒に持参する果物は、日本のように、 りんごがウサギさん型に切ってあって・・というわけではなく、 りんごは、単体のまま持参。ぶどうは、ジップロックの袋に房のまま入っています。 時には、デザートじゃないけど、ミニキャロット (小さめのにんじん。硬くておつまみみたいで美味しい)も場合もあります。 ※ぶどうは、皮つきのまま食べても美味しいぶどうです。 巨峰くらい大きくない小さいグレープです。 りんごも、少し小さめのリンゴ飴で使われている位の大きさ。 ホストファミリーから初めてのお昼ご飯をもらったとき、 「サンドイッチとフルーツね♪」と、果物本体を渡されたのはビックリでした。 りんごなどは、洗ってあると思うけど、皮のままカジるのは、 けっこう勇気を出した私でした(笑) オレンジやバナナも単体で渡されます♪これは、日本も同じかも。
〔留学中〕驚いたコト
Comment(0) TB(0) Top↑ 自動車トリビア★日本の車との違い
カナダは、さすが土地が広い!道路も広いです!
道路に関しては、日本とは逆の道路を走ります。 運転席は、左側にあります。 日本車もたくさん見ます。韓国製のHYUNDAIも見ました。 私は、自家用車の白色のオデッセイ(HONDA)を見て、ホームシックになりました(笑) でも、日本のようにピカピカ綺麗な新しい車は少なく、 古く大きい車が多いように感じました。乗り心地は、あまり良くなかった!?けど あまりカナダの人は、そこまで車にステータスを感じないのかも。。 やっぱり日本車は人気があるようです。 私がホストファミリーや友人に車に乗せてもらって発見したこと。 ・サイドミラーは自動的に曲がらない。 (日本では、自動的に曲がるの!すごいね!と言われました) ・運転席や助手席の座る部分が暖かい。 (寒いときは、必須のようです。これが無いなんて!と言われました)
〔留学中〕驚いたコト
Comment(0) TB(0) Top↑ 日本に山ほどある物が無い!?自動販売機事情
私が渡航してすぐ、街を探索している途中に喉が渇きました。
英語が苦手だった私は、食料品店に入ることをためらい自動販売機を探しました。 が・・まったく見つけられない!。 街のいたるところを探しても、新聞の自動販売機はあるけど、 ドリンクやタバコなどの自動販売機は、どこにも無いのです! 私の滞在中も、いつも飲み物を買うときは、食料品店に入って、 お店のおばちゃんに払うという覚えしかありません。 私が唯一見つけたといえるのは、観光スポットのナイアガラの滝かも。 カナダ全体で、街の概観を邪魔するような自動販売機が一切無いため 郊外では、街が本当にのどかに見えます! トロントのダウンタウン街中でも自動販売機はありませんでした。 コーヒーショップが多いし24時間開いている所もあるから 特に自動販売機は要らないのかな?? | |
Template by まるぼろらいと/ 得ネタ大図鑑 / 台湾留学 Copyright ©★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★ All Rights Reserved. 2005-2012 |