英語嫌い・海外初体験の私がワーキングホリデーでカナダトロントに留学してきました。準備やリアル生活、写真、お役立ち情報いっぱいでお届けします。 | ||
▼ ★人気記事!
<<荷物編>> ▼ 最新の記事
▼ カテゴリー
▼ ブログ内検索
▼ PR
| ||
★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★
| ||
▼ コレは使える!
▼
▼ オススメ情報
▼ 今までのお客様
▼ プロフィール
▼ リンク
▼ 最近のコメント
▼
■英語教材は アルク! |
| HOME | 海外プリペイドカードとは?(親御さんも必見!)
インターナショナルキャッシュカードやクレジットカードを持って行かない方、
親御さんがカナダへ送金、現地での出金にオススメ。 最近では、留学にもよく使われるようになってきました。 海外プリペイドカードとは? 渡航前に資金を日本の指定銀行口座に入金すると 自分の海外プリペイドカードに入金され、 海外ATMでの現地通貨の引出しや、加盟店での買い物でデビットカードとして利用できます。 限度額は、送金した額なのでクレジットカードのように使いすぎることもありません。 どんなイメージ? ・クレジットカード同様、カードの盟店でカードを提示+サインで決済に使えます。 ・現地のカード対応のATMで暗証番号を入力、現地通貨の現金を引き出すことができます。 (入金は日本円ですが、出金はカナダドルです) ・紛失や盗難時には、日本語サポートが受けられます。 ・クレジットカードのように審査がないので発行が簡単。送付されるのも早い。 ・紛失時には24時間停止可能。カードの再発行も可能。(再発行手数料はかかります) ・現地での引出しには1回あたりの手数料や為替手数料はかかりますが、 空港や現地で日本円を両替するより為替レートはお得。 クレジットカードと違って、できないこと ・日本国内の店舗や航空機内や船内販売での決済 ・オンラインショッピングや通信販売 ・ホテルやレンタカーでのデポジットでの提示 (ホテルやレンタカーでの支払いにはご利用可能。) オトクな入金方法 入金時は、やはりカナダドルの相場がオトクな日が良いかもしれません。 為替手数料がかかるので、実際の入金額とはことなりますが、 1カナダドルが78円で両替できるのと、83円で両替できるのは、 1ドル当たり5円も差が出てきます。 100,000円分となると、 1カナダドル日本円78円の場合・・1282カナダドルへ両替 1カナダドル日本円83円の場合・・1204カナダドルへ両替 1282-1204=78ドルもの差がでます。 ・カナダドルの為替 現金と海外プリペイドカードのお得度を比較すると? セゾン Neo Moneyの2012年11月14日のレートで比較してみました。 10万円分両替したと想定すると・・。 ・空港両替 1CAD=89.49円 //1117カナダドル ・プリペイドの場合 1CAD=82.96円 (為替手数料込)//1205カナダドル 88ドルの差となりました。プリペイドの場合、現地での引出手数料は200円かかりますが それを加算したとしても、結構オトクかもしれません。 海外プリペイドの種類は? ■キャッシュパスポート ![]() ・MasterCard系列。カナダでは、MasterCard、Maestro、CirrusのATMで出勤が可能。 ・海外で利用してもTポイントがたまる。(帰国後にはポイントもたまってる!) ・引出手数料は、1回200円。 ・申込から送付までに約1週間。 ・為替手数料が4%かかります。 ・入金手数料1%がかかりります。 ■セゾン Neo Money ・VISAカード系列。カナダではVISA加盟店での決済、 VisaやPLUSマークのATMにて出金が可能。 ・引出手数料は、1回200円。 ・申込から送付までに約1週間。 ・為替手数料が5%かかります。 (これはインターナショナルキャッシュカードやクレジットカード支払でも同じかも。) ※念のため、手数料はご確認を。
《留学前》お金・海外送金
Comment(0) TB(0) Top↑ ≪blog・SNSを通じて留学仲間、情報ゲット! | Home | 留学用荷物のまとめ方♪スーツケース&バックパック≫ Comment
TrackBack
TrackBackURL
→ http://cheris.blog7.fc2.com/tb.php/370-44aeacea | HOME | | |
Template by まるぼろらいと/ 得ネタ大図鑑 / 台湾留学 Copyright ©★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★ All Rights Reserved. 2005-2012 |