英語嫌い・海外初体験の私がワーキングホリデーでカナダトロントに留学してきました。準備やリアル生活、写真、お役立ち情報いっぱいでお届けします。 | ||
▼ ★人気記事!
<<荷物編>> ▼ 最新の記事
▼ カテゴリー
▼ ブログ内検索
▼ PR
| ||
★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★
| ||
▼ コレは使える!
▼
▼ オススメ情報
▼ 今までのお客様
▼ プロフィール
▼ リンク
▼ 最近のコメント
▼
■英語教材は アルク! |
「ボランティア 」 を含む記事一覧
トロントの観光関連リンク
<日本語OK>
■Hippo Tour 水陸両用車でのトロント観光。街中の観光+オンタリオ湖の観光。 ■Alan1 ナイアガラの1日観光やオンタリオレイクなど。 ■トルノス JTB系列の海外旅行現地ツアー予約。 <英語サイト> (旅行) ■Moose Travel Network 1人から旅行OK。カナディアンガイドと旅するカナダ東部、カナダ西部など自由な旅行。 ■Bike Train 自転車でトロントを走りたいという方のための、自転車を一緒に持ち運べる電車のチケット販売。 ■Magic Bus Company バックパッカーや学生にも参加しやすいバスツアー。 (1日観光) ■ShopDine Tour Toronto トロント街中でよく見かける黄色い観光バス。オンタリオ湖のフェリーのハーバーツアーもあり。 ■Toronto Tours 本場英語を満喫したい場合は、現地ツアーを! ■The Island Princess オンタリオ湖のクルーズ。(ランチクルーズやディナークルーズなど。29.95ドル~) ■The Bus and boar company トロントをバスとボートで観光。 ■Whirlpool Jet Bort tours ナイアガラの滝でのボートツアーはこれ。刺激一杯でスリル満点のボートツアー。 ■All About Toronto ナイアガラツアーやスポーツ観戦ツアーなど。 ■Old Toronto Beer Tour (ウォーキングツアー) ■Toronto Greeter Program トロントのボランティアガイドさんによるトロントのウォーキングツアー。 ■A Taste of the World トロントの多国籍な食文化をめぐるウォーキングツアー。 ■Heritage Tour Toronto トロントの歴史をめぐるウォーキングツアー。 ■Muddy York Walking 少しダークなウォーキングツアー。ちょっと怖い。。 ■Free walking Tours (Yonge Street) Yonge Streetを歩いてめぐるフリーのウォーキングツアー。(日時限定) <交通手段> (電車) ■TTC トロントの中枢交通手段。 ■VIA Rails Canada モントリオールやナイアガラへもVIA鉄道1本で電車の旅ができます。 (バス) ■Corch Canada コーチカナダ。Niagara Fallsにも ■Greyhound Bus グレイハウンド。 ■Gray Line Canada グレイライン。
〔留学中〕トロントの使えるリンク
Comment(0) TB(0) Top↑ 留学情報は、自分用の準備ブックを作成しよう♪
準備期間に、留学準備をもっと楽しめる方法。
それは、留学準備ブックを作ること。色々な情報を、自分用にまとめて活用すること! ★用意するもの ・A4 クリアファイル(透明の色々はさめるファイル) ・はさみ 実は、資料請求する情報には、学校情報だけではなく、 トロントの情報、カナダの情報、留学に役立つ知恵や気候情報など、 知ってて役立つ情報もたくさん記載されています。 この情報は使える!と思った情報ページは、切り取ってクリアファイルにはさむだけ! その情報ページには、メモをかいた付箋を貼ったり、色ペンで色々書いて 目立つようにしたり自分流にアレンジを。 迷っている語学学校の情報も、留学エージェントや紹介会社によって 色々な見解でコメントが書かれています。 まだ、あんまり決まってないけど・・という場合も、資料請求時に「ワーキングホリデー関連」や 「資格取得をしたい」「ボランティア」などの「目的」をチェックすることから 幅広い資料をもらえて、その資料の中から興味のあるものがみつかるかもしれません。 この情報を知っておけばよかった!!と思う事がないように情報収集は十分に★ ・IIS国際留学センター こちらの資料は体験談やプランがたくさん載ってて切り取り&読み応えがあります。 ・留学生活 有名なエージェントの情報を扱うサイト。無料の留学セミナー(留学説明会)も活用できます。 ![]() ▲私の資料請求ページのまとめファイル ![]()
《留学前》仲間・情報探し
Comment(0) TB(0) Top↑ 6月/屋外・昼に優雅なジャズを♪Toronto Jazz Festival
毎年6月下旬に10日間ほど、Jazz Festivalが開催されます。
夜にしっとりJazz会場でジャズを楽しむこともできれば、お昼の明るい広場でジャズを楽しむことも。 お昼の広場でのジャズはオープンにされていて無料のものが多いけど 夜に会場であるのは、有料のが多いみたいです。(本場を楽しみたい人は夜かな?) Jazzのジャンルは結構広くて、エスニック風やアジア風のジャズもあって面白かった♪ 昼下がりに明るいところで聞くのも新鮮かもしれません。 (有名なオーケストラやバンドの演奏は、混雑しているときもあり。。) このJazz Festivalに合わせて、Dundas Squareや City Hall前では様々なイベントも開催されています★ もちろんこのイベントもボランティアを募集していて、 チケット配りや案内などのボランティアができるみたいです♪ ■Volunteering at the Festival(ボランティアとして参加したい方:参加申し込みはお早めに) ![]()
〔留学中〕無料で遊ぶ
Comment(0) TB(0) Top↑ ボランティア体験からネイティブ英語を学ぶ
トロントではたくさんのVolunteer(ボランティア)という言葉に出会った気がします。
企業協賛ではないイベントは、ほとんどボランティアの方たちのおかげで 成り立っているんじゃないのかなぁ・・と思うくらい。私も1つだけボランティアに 参加しましたが、ボランティアは日本だけじゃなくネイティブカナディアンや移民の方たち いろんな国の人たちが参加されています。学校では留学生としか知り合えないけど、 ネイティブの人たちと、たくさん英語を話す機会があります! 留学生や語学学校の先生以外と話すことで、色んな英語に慣れることが出来ます!(無料で(笑)) 私は、日本でボランティアを全くしたことが無かったので、どんなものかも どんな風にすればいいのかもサッパリ分かりませんでした。 ボランティアの種類には、福祉系や病院、イベント、動物の世話など様々なものがあるようです。 ボランティアというだけで、こわがらず、することは日本でしていたアルバイトみたいな 感覚でリーダーの指示どおり動いていたら良いと思います。 一生懸命さがあれば英語で理解できない時は、何度聞いても怒られないです。 (さすがに、仕事でお金を貰ってたら怒られるのかも。。(笑)) ボランティア体験をすると視野がまた変わると思います♪ トロントの大きなイベントでは、裏方ボランティアを募集していることが多いようです。 イベント前2ヶ月前には、イベントサイトでボランティア情報を確認してみてくださいね。
〔留学中〕無料英語レッスン
Comment(0) TB(0) Top↑ 9月/楽しいボランティア!トロント国際映画祭!
9月中旬から行われる世界的に有名な「Toronto Film Festival」。
この時期には、少しトロントの町にお洒落な人が増えたり華やかになった気がしました。 いたるところで、「今日のレッドカーペットは誰だろう・・」というニュースや噂。 運が良ければ、監督や俳優さんが来られる舞台挨拶を見る機会にも当たるかも! ただ、チケットは普通の映画に比べて少し高く、人気のある作品は完売が早いです。 3つ、5つの映画を見れるセット券もあるので、見る方は要チェック! さて、この大きなイベントにもボランティアの募集があります。 8月上旬から8月下旬にかけて3回の説明会があったと思います。 説明会は、私の時は、ロイヤルオンタリオミュージアムで開かれ、 ボランティア関係者、映画館関係者の人たちが、ボランティアとして どういうことをして欲しいかという説明を話していました。 その説明会を聞いた後、ブースには、映画館ごとにボランティア受付シートがあり、 その受付シートに自分がどの映画館でボランティアしたいのか、 ボランティアをできる日程の所に名前を記入していきます。 ボランティア初めての人は、1つの映画館でしかボランティアできません。 ボランティアを毎年している人や、経験者は、色々な映画館を掛け持ち できるようで、人気のある映画館を掛け持ちしている人もいました。 ボランティアは、映画館によって拘束時間はバラバラで、 午前・午後の2部に分かれていていたり深夜まである映画館は、3部に分かれていたり。 私は、映画館の名前がまったく分からなかったし、どんな映画がくる などが分からなかったので、Yonge*Bloorの駅から近い映画館にしました。 ここは、ミッドナイトシネマとして深夜まで映画があったので、 深夜ボランティアのときは、なんだか妙にワクワクして楽しかったです。 私は、日本で言う「モギリ」のボランティアをしたんだけど、 勝手に入ろうとした人に、「切符見せてください」といったら、 「この映画の監督です!」といわれてしまいました。(笑) ボランティアも、同じボランティア(ネイティブの人たち)とたくさん 話す機会があります。 映画館の中で、ライトをもって外へ出る人を誘導する係りの時は、 わが身の役をわすれて、映画に夢中になって半泣きになってました。 「もう、あがっていいよー」って言われたけど、終わりたくなかった(笑) 今でもあのエンディングがどうなったんだろうって気になります。 さて、このボランティアの特権は? ■ボランティアをすると、チケットがもらえます。 このチケットは、国際映画祭の中でのどの映画でも見れるチケット。 列に並ばないといけないけど、1ボランティアに付き1チケット。1つにつき映画を無料で見れます♪ ■予想外に有名人が見れる! 私は、あまり監督さんとか知らなかったけど・・。 TVでは、ジョニーディップが出てたので、見れたんだぁ~~!と思いました。 私が唯一見た芸能人は、サムハンキンポーです。 ■国際映画祭のグッズをもらえる。(ある日数以上のボランティアした人) 結構可愛いものもあるし、非売品ですよ!!(笑) ■最後に大きなボランティアばかりの打ち上げパーティに参加できる! (これも、ある日数以上ボランティアした人) ぜひ、時間がある方、映画を見る方も楽しいけど、映画館で働いてみませんか? ![]() | |
Template by まるぼろらいと/ 得ネタ大図鑑 / 台湾留学 Copyright ©★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★ All Rights Reserved. 2005-2012 |