英語嫌い・海外初体験の私がワーキングホリデーでカナダトロントに留学してきました。準備やリアル生活、写真、お役立ち情報いっぱいでお届けします。 | ||
▼ ★人気記事!
<<荷物編>> ▼ 最新の記事
▼ カテゴリー
▼ ブログ内検索
▼ PR
| ||
★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★
| ||
▼ コレは使える!
▼
▼ オススメ情報
▼ 今までのお客様
▼ プロフィール
▼ リンク
▼ 最近のコメント
▼
■英語教材は アルク! |
「携帯電話 」 を含む記事一覧
ゼロから始める!留学準備に関するサイトマップ
このblogの各カテゴリーの記事をまとめています★
留学って?...>> -留学決意!何をどう始めたらいいの!? -留学の良さって? -絶対英語話せるようになる? -留学の目的は何? -家族に留学を反対されたら・・ -彼氏、彼女がいても留学しちゃう? -留学前から留学は始まっている!? -留学後に得れる成果って? -お金が無くても留学できる!? 準備期間は?...>> -私の留学までの準備期間 -準備期間をダラダラ過ごさないタメには? -留学前にすることって一体何がある? -留学準備1ヶ月2ヶ月ってアリ!? 渡航都市は?...>> -渡航先はどこがイイ? -カナダ郊外は? -留学中に滞在都市を変えるほうがイイ? -留学都市はどんな感じ?現地写真を見てみよう! 仲間・情報探し...>> -留学フェアを利用する! -私の留学フェア体験 -blog・SNSを通じて留学仲間、情報ゲット! -迷っていることを相談をしたい時 -留学するんです!って言葉は大切なきっかけ -4・5月/9・10月は留学情報収集に最適! ビザは?...>> -ビザの種類? -ビザが返却されることってある? エージェントは?...>> -申請や準備はエージェントに頼らないと無理? -日本の留学エージェントさんってどんなの? -エージェントって必要? -現地エージェントさんって? -エージェントの長所と注意点 -斡旋会社の留学用の資料請求って必要!? -留学エージェントの選び方/良いエージェント?悪いエージェント? お土産は?...>> -私の持っていったお土産 -喜ばれるお土産って? -ちっちゃいお土産って便利! -日本特有!?オススメお土産(子供・中高生用)♪ 航空券は?...>> -航空券は、往復?片道? -航空券は、どこで買う? -航空券の種類が色々あって分からない! -海外用格安航空券の購入チェックポイント! -海外航空券の価格の詳しいコト 留学用保険は?...>> -保険のプランは?どこのがいい? -短期留学なら、この保険♪ -留学用保険!選び方はココを確認しよう! クレジットカードは?...>> -クレジットカードって要る? -私の持参したクレジットカードはコレ! -クレジットカード被害に会わない為に -私のクレジットカード冷や汗談 -短期留学の時のクレジットカードの有効利用♪ お金・海外送金は?...>> -月々の費用ってどれ位いる? -もう少しお金を貯めたい時 -カナダドル?トラベラーズチェック? -海外送金の方法 -作っておくべき!インターネットバンク! -トラベラーズチェックが来たら、どうするの? -まさかのためのインターナショナルカード! -留学費用についてサッパリ分からない時には・・! -安く★お得なカナダドルの準備・購入方法 最終確認すること...>> -バンクーバー→トロント入国審査、国内線乗り換え方法 -トロント-日本の時差早見表! -到着時の空港出迎って必要? -国民保険で海外での診療費が戻ってくる!? -到着後、1人で空港からトロント市内まで行ける? -手荷物・スーツケースの重量制限は何キロまで? -持ってるだけで安心な留学用クレジットカード! -留学の時には、このガイドブックも忘れずに! -アメリカ経由のフライトは注意!知ってる?TSAロック! -留学費用でマイルをたっぷり貯める方法(ANA編) -日本からのカナダへ格安国際電話方法の一覧♪ ホームスティ?...>> -ホームスティって楽しそう!? -どこにホームスティ紹介してもらう? -私のホームスティ体験(お家に1人の学生の場合) -私のホームスティ体験(お家に複数の学生の場合) -安くてセレクトできるホームスティHomestay Plus -何が主食!?ホームスティの食事事情 -ホームスティの掟?ルールって? 準備する荷物...>> -持ってきて良かった物 -不要かな?と思ったもの -私が持って行った手荷物 -大公開!カナダに持参した物一覧! -化粧品は何本も必要? -一週間分の着替えは必須!(カナダの洗濯事情) -海外用変圧器って必要? -留学用荷物のまとめ方♪スーツケース&バックパック -パソコンなど電化製品の点検・準備★最終チェックリスト♪ -留学用☆使えるデジカメの選び方♪ -日本から海外へ荷物を送るには? -留学用携帯電話の準備はどうするの? -重量制限が厳しい!留学用荷物の重さを減らす手順とコツ! その他アドバイス...>> -英語を話す度胸の準備も
《プロフィール》
Comment(0) TB(0) Top↑ カナダに持参した物一覧!(準備物リスト付)
私が(スーツケース・バックパックに入れて)カナダに持って行った物!一挙大公開!(笑)
今思うと必要なかった物(カナダで買えた物)もたくさんありました。 そのあたりは、「必要なかったもの」の記事に書いています♪ 一応下の所を全て選択(ドラッグ)してワードなどにコピーして貼り付け、 その後、必要に応じて追加削除してもらえたら、準備物リストができあがります♪ □は、チェックボックスなので、印刷後、用意中に確認チェックをつけると分かりやすいですよ♪ ![]() ------------------------------------------------------------------------ (2009.4.22追記) こちらのページをいつも見て頂いてありがとうございます★ たくさんの方に見て頂いているので、主要な準備物を記載したPDFを作成しました。 以下の、URLからダウンロードして、A4サイズで印刷が可能です。 1枚目は、以下の準備物が含まれたチェック表、2枚目は、フリーフォーマットで自由に記載が できるようになっています。以下準備物はすべてを含んでいません。(男女や個人の差のため) 手書きになりますが、「持って行ったもの!」を参考に追加してみてくださいね。 準備物は、左側のチェックボックスで、用意済のチェックが書けます。 ■パッキングリスト(A4) ※Adbe Acrobat Readerが必要です。 ------------------------------------------------------------------------- ■生活用品 □ バスタオル □ フェイスタオル □ シャンプー □ リンス □ ヘアケアエッセンス □ くし □ ボディタオル □ かみそり □ 毛抜き □ 爪きり □ 耳かき □ 歯磨き粉 □ 歯ブラシ □ ミニ洗濯干し □ 洗濯ネット □ 洗濯用洗剤(少し) □ 裁縫道具 □ 圧縮袋(服は、衣類圧縮袋に入れてかさばらない様にしました)(楽天・amazon) ■美容系用品 □ 洗顔フォーム □ クレンジング(外国のは、私の敏感肌には強かったので必須でした) □ 洗顔せっけん □ 泡立て用スポンジ □ 日焼け止め □ 化粧水 □ 乳液 □ 美容液 □ オリーブオイル □ 椿油 □ リップクリーム □ ハンドクリーム ■衣類 □ 部屋着 □ パジャマ □ 帽子 □ インナー着(上) □ 下着 □ 靴下 □ キャミソール □ ジャケット・上着 □ パンツ(ズボン) □ カーディガン □ スカート □ ルームシューズ □ スニーカー □ 靴 □ 鞄 □ 水着 □ 湿布(渡航日の重い荷物の肩こりには効きました(笑)) ■必要用品 □ コンタクトレンズ □ コンタクト用品 □ 眼鏡 □ 生理用品 □ 胃薬 □ 腹痛薬 ■本 □ Uda式30音練習帳(楽天・amazon) □ 文法完全攻略(楽天・amazon) □ 留学英語・自遊自在(小さいミニブック。とても便利)(楽天・amazon) □ 料理の本(楽天・amazon) □ 手相の本(趣味なので・・(笑)) □ 観光用ガイドブック □ るるぶ(楽天・amazon) □ 世界地図帳 □ 地球の歩き方(楽天・amazon) ■食品 □ だし醤油(楽天・amazon) □ お味噌汁(楽天・amazon) □ お茶ティーパック(楽天・amazon) ■電気機器 □ ノートパソコン(楽天・amazon) □ ipod(楽天・amazon) □ デジタルカメラ(楽天・amazon) □ SDカード 512MB×2枚(楽天・amazon)メイン・予備を含む。 □ 日本の携帯電話 □ 携帯の充電器(楽天・amazon) □ デジカメの充電器 □ ポータブルHDD(楽天・amazon) □ ドライヤー(楽天・amazon) (海外対応ならカナダからの旅行先(ヨーロッパなど)にも使えます) □ 電子辞書(楽天・amazon) □ 変圧器(楽天・amazon) ■文具 □ ボールペン □ シャープペン □ 蛍光ペン □ 色ボールペン □ 消しゴム □ 定規 □ ミニノート(これは便利でした) □ 三色ボールペン □ ノート □ 下敷き □ ルーズリーフ □ クリアケース □ ホチキス □ のり ■その他 □ 防犯ベルキーホルダー □ 手帳 □ 紹介カード(名刺みたいなカード) □ パスポート □ ビザ □ 万歩計 □ 電池(電子辞書用) □ 折り畳み傘 □ ヘアピン □ 電卓 □ 写真アルバム(友達に見せるためのアルバム) □ 南京錠(楽天・amazon) ■持って行ってよかったもの(Blog内記事) ■不要かな?と思ったもの ■パッキングリスト(A4) ※Adbe Acrobat Readerが必要です。 よくあるものは、Yahoo Auctionで購入も!
《留学前》準備する荷物
Comment(0) TB(0) Top↑ 海外用変圧器って必要?
私は、電圧とかプラグとかあまりよく分からないけど、
もしパソコンとか電気製品が使えなかったら・・と思い、 電気屋さんで「アメリカ・カナダ版」のを買っていきました。 ホームスティ先では、パソコンやデジカメは、変圧器を通さなくても 使用することが出来ました。日本の携帯の充電器も。(電話はできないけどね) 電気製品に関しては、説明書に世界各国の対応変圧区域が書いてあるので 留学前に見ておいた方がいいと思います。私のデジカメ「IXY」は、 全世界対応だったので、安心でした★ 私が利用したユースホステルやホテル、ホームスティ先では どこでも日本製品の充電に困ることは無かったけど、 カナダの郊外に宿泊・・などの際に困るのかも知れません。 あくまで念のため・・の準備物だと思います。 ただ、電化製品を長持ちさせたり安全に使うという点での推奨がもちろんです♪ ※無知で恥ずかしい話、私は日本のヘアドライアーを持って行って、 変圧器を使用して使ったけど、電気オーバーで止まってしまいました。 ヘアドライアーに関しては、速攻、現地で購入しました。(笑)
《留学前》準備する荷物
Comment(0) TB(0) Top↑ 海外旅行・短期留学の場合は、携帯レンタルがお得♪
現地でどれだけ携帯電話を使うか分からない。
長期間滞在しない。。 といった場合は、 海外用携帯電話のレンタルや海外専用携帯の購入がお得かもしれません。 ※日本製の海外でも話せるグローバル携帯を持っていくと料金が恐ろしくなります。 Q.レンタルと購入って違うの? レンタルは毎日日割りでレンタル料金が掛かってきます。 購入の場合は、初期費用のみで日々の料金はかかりません。 両方とも、通話料は、プリペイドと同じで、各料金の国際電話専用カード(SIMカードなど)を 購入して、そのカードの番号から通話料が引かれていく考え方です。 購入・レンタルとも、受話・通話ともに料金がかかる場合がほとんどです。 (※現地携帯も受話・通話共にかかります) 購入の方が1分あたりの料金が、安い場合があります。 携帯購入の場合、国際電話用カードの残・追加購入などで 帰国後のその他の地域への旅行などでも持って行く事ができます♪ 実質、現地での携帯購入との比較は、3ヶ月を目安にすると (通話料によっても違うけど)若干安くなる程度かな?と思います。 1分あたりに計算すると割高になってしまうので、長期になると現地携帯の方がお得になります。 メリットは、日本で手続・解約が可能・日本語で手続、手配できる・支払いが簡単かな?♪ ■留学用携帯電話の準備はどうするの?(blog内記事) ■カナダ現地で携帯電話を申し込む方法(blog内記事)
《留学前》国際電話・海外携帯
Comment(0) TB(0) Top↑ トロント(カナダ現地)で携帯電話を申し込む方法は?
■カナダで携帯を契約する方法は?
○現地で携帯電話店へ行って申し込む ○エージェントさんを通す場合、渡航後すぐに携帯を引き渡ししてもらうことも可能。 ※エージェントさんが代理で購入手配してくれます。 ただ、現地到着時に渡されるので、到着前の2~3日前からの料金が発生するみたい。 ■携帯電話の支払方法は?日本と同じように以下2つの方法があります ○1ヶ月定額プラン(マンスリープラン) ○プリベイドカード支払い方法 ■機種代金はいくら位? 携帯機種代金は、機種型・契約年数などによって異なります。 契約年数が長ければ長いほど機種代金は安くなります。 ※日本と同じような1円携帯は無かったように思います。 留学生の「売ります・買います」の掲示板などでは、携帯電話の名義変更をして 帰国される方の携帯を使われるということもあるみたいです。 ■月々の価格はどれくらい? ○マンスリープランの場合 月々のプラン費用+(無料通話をオーバーした場合の追加費用)+システムアクセス費+税金 ○プリペイドプランの場合 使った分だけです。 ■契約するには何が必要? マンスリープランを申し込む場合のみ、クレジットカードが必要です。 ■月々の価格の支払方法は? 私は、クレジットカードを見せたので、てっきりそこから引かれると 思っていたら、毎月請求書が送られてきて、お店に払いに行きました。 そこで、クレジットカードを使って支払うことが出来ます。 あくまで、請求書→お店で払うみたいでした。(fidoの場合) ■プランにはどんなのがある? たとえば、同じ電話会社同士無料・着信無制限プランなど。 ■その他の注意点は? ○カナダの携帯は、電話をかける事も受ける事もお金が掛かります。 なので、無料通話分って意外に早くなくなってしまうこともあるかも。。 ○住所は、ホームスティ先の住所を登録する事もOK。 ただ、引越し後にそのまま元のスティ先に請求書が届いていて 知らずに携帯代が未払いのまま・・なんてことも。 引越しの時には、住所変更を♪(経験アリます・・(笑)) ![]() 留学生が良く持っている携帯ランキング! ■FIDO (みんな同じ携帯?って言う位、所持率多し!) ■Rogers ■TELUS ■Dine | |
Template by まるぼろらいと/ 得ネタ大図鑑 / 台湾留学 Copyright ©★英語初心者が行く!!カナダ留学★トロント★ All Rights Reserved. 2005-2012 |